第422号:水栓のカルキ汚れの落とし方

カメレオンさんです、

毎日使う
水栓の
まわりには、
気づかないうちに

白っぽい
カルキ
汚れが
付着して
しまうことが
ありますよね。

どれだけ
こすっても
なかなか
落ちない、

そんな
頑固な
カルキ汚れに
お困りの方も
多いはず。

今回は、
家庭に
あるもので
手軽にできる、

水栓の
カルキ汚れを
落とす方法を
紹介します。

●クエン酸を使う

まず、
必要なのは
「クエン酸」です。

クエン酸は
レモンや
お酢にも
含まれており、
アルカリ性の
カルキを
中和して
分解する力が
あります。

市販の
クエン酸
(粉末)や、
お酢でも
代用可能です。

使い方は
とてもかんたん。

●クエン酸を使ってカルキ汚れを落とす方法

まず、
クエン酸
小さじ1杯を
コップ1杯分の
ぬるま湯に
溶かし、

キッチンペーパーや
布にたっぷりと
染み込ませます。

そのペーパーを
カルキ汚れが
気になる
部分に
しっかり
貼り付け、

15~30分ほど
置いておき
ましょう。

クエン酸の力で、
こびりついた
白い汚れが
やわらかく
なります。

●スポンジで汚れを落とす

時間が経ったら、
ペーパーを
はがして、
やさしく
スポンジなどで
こすります。

このとき、
研磨剤入りの
スポンジや
力を入れすぎると、

金属部分に
傷がつくので
注意して
ください。

仕上げに
水でよく
洗い流せば、
ピカピカの
水栓が
よみがえります。

もし一度で
落ちきらない場合は、
同じ工程を
繰り返して
みてください。

水栓まわりは、
日々の使用で
意外と
汚れがたまり
やすい場所です。

こまめに
お手入れすることで、
キレイで
美しい
輝きを保てます。

ご自宅に
クエン酸や
お酢があれば、
ぜひ一度
試してみてください。

自然の力で、
家中をキレイに
できるのは
うれしいですよね。

愛を込めて。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)