第431号:使用済み歯ブラシの再利用法3選

カメレオンさんです、

細かな
汚れが
気になる
排水溝や
便器のすみの
そうじには、

使い古しの
歯ブラシが
定番です。

ただし
毛先が
広がって
いると
効果が
落ちます。

旅行先で
もらう
使い捨て
歯ブラシは、
こうした
そうじに
最適。

今回は
その再活用法を
紹介します。

●角度をつけて隅々までそうじ

使い捨て
歯ブラシは、
素材が
柔らかく
手で簡単に
曲げられる
ため、

そうじ道具
として
非常に
便利です。

外側に
90度折り曲げて
“へ”の字型に
すれば、

普通の
ブラシでは
届きにくい
隅や角の汚れまで
しっかり
届きます。

直線の
ままよりも
力が伝わり
やすく、
サッシや
棚の角など、

細かな
部分の
そうじにも
最適です。

●粘着テープで束ねれば使いやすくなる

用途に
応じて
複数の
歯ブラシを

布テープなどで
束ねて
自作すれば、
そうじの
幅が広がります。

たとえば
3本を
背中合わせに
束ねると、

排水溝の
ような
筒状部分の
そうじが
効率的に。

3本を
並列に
連結すれば、
エアコン
フィルターの
ほこり
落としなど

広い面も
かんたんに
きれいに
できます。

自分流の
工夫で
そうじが
もっと快適に
なります。

●ホコリ取りとして使う

歯ブラシでの
そうじは
水を使う
イメージが
強いですが、

実は乾いた
状態での
使用も
効果的です。

細くて
柔らかい
毛先が
網目や溝、

キーボードや
家電コード
などの
細かい
すき間に
入り込み、

ほこりを
しっかり
かき出せます。

また、
柔らかな毛は
ジュエリーなど
繊細な
アイテムの
そうじにも
最適です。

このように、
使用済みの
歯ブラシでも
そうじ
アイテムとして
活用できます。

早速試して
みましょう。

愛を込めて。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)