第454号キッチンの排水溝のそうじ方法
カメレオンさんです、
ヌメリやニ
オイ、水はけ
の悪さ 気に
なる 排水溝。
放置すると詰
まりや逆流の
原因になります。
今日は、すぐでき
る基本の手順を
3つに絞って紹介
します。
●準備と安全を整える
ゴム手袋と使い
捨てマスク、
古歯ブラシ、
スポンジ、
重曹とク
エン酸ま
たは酢を用意。
漂白剤を使う
場合は、酸性
と絶対に混ぜ
ない、換気を
徹底、表示を
よく読むが基
本です。
●毎日の「クイック」掃除
作業は 食器洗い
のついでに。
ゴミ受けの生ゴミ
をその場で取り
除き、ぬるま湯
でさっとすすぎ
ます。
重曹を小さじ
1 程度ふり、古
歯ブラシで目を
こすり洗い
します。
最後に10秒
流すだけで、
ヌメリの早期
定着を防げます。
●週1の「しっかり」洗浄
部品を外せる
範囲で取り外し、
重曹を大さじ2
まぶして5分
そのままに
します。
クエン酸水小
さじ1を200mL
の水に加え
たら、上から
回しかけ、泡で
汚れを浮かせ
ます。
10~15分置い
たら、ブラシで
こすり、ぬるま
湯で十分にすす
ぎます。
仕上げに乾いた
布で水気を拭き
取り、トラップ
の水位を戻して
ニオイの逆流を
防止します。
以上の手順を
習慣化すれば、
詰まり・ニオ
イ・ヌメリ
の三重苦は
予防可能です。
油は流さない、
熱湯は樹脂を
傷めない 温度
で、月1の漂白
は換気と単独
使用を徹底。
この 4点を
覚えれば万全
です。
キレイな排水溝
で、調理も気持
ちよく。
愛を込めて。
