第13号:「手話」と「聴語」のズレ

カメレオンさんです、

外国人と会話のズレが生じることが
あるように、手話と聴語の間にも
「言葉のズレ」が生じることがあります。

具体例を紹介していきます。

●「問題ない」

手話では問題ないのだから
100%OKという意味。

聴者にとっては悪いところがないだけで
評価が高いというニュアンスではありません。

●「ちょっと」

ある場所で、ろう者が壁にチラシを貼って
いました。

そこに警備員がやってきて
「ちょっと困りますね」と言われたので
ろう者はたくさん貼りました。

ろう者には『察しの文化』は通じません。

手話で示すとはっきりと「認めない」
「だめ」という表現になります。

●「まだ」

手話の「まだ」はひとつも手をつけて
いないという意味です。

聴語では途中までやっている場合も
完成していなければ「まだ」です。

●「かまわない」

たとえば「今日うちに遊びにきませんか?」
とお誘いしたとき、手話で「かまわない」
と返答されたら…

失礼な答え方だなと思うかもしれませんが
手話の「かまわない」は
「喜んで行かせていただきます」という意味
になります。

手話との間に認識のズレがあることを
知らない方は多いかもしれませんが
知っていることで伝え方を変えることが
できそうですよね。

愛を込めて。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)